ホームページが長い間更新されておらず、トップページにある「お知らせ」等の日付が数年前のままだったり、古い内容の情報が残っていたりすると、ホームページに訪れてくれた顧客や就活生に良い印象が残せません。

  • 自社のホームページの更新頻度を上げたい
  • 簡単な修正や追加をすぐ対応できるようにしたい
  • ホームページの更新にかかるコストを抑えたい

ホームページを最新の状態に保ち続けるには、コストも時間もかかります。できれば自社でホームページの更新ができればと内製化を検討されている企業様は多いと思います。

では、ホームページの更新を自社で行うにはどうしたらいいのでしょうか?

ホームページの更新方法

FTPを使ったホームページの更新

1つ目はFTPを使ったホームページの更新。簡単に言うと、ホームページはメモ帳でも編集できるHTMLファイルで作られています。このHTMLファイルを編集して、FTPでWebサーバーにアップロードすると更新完了です。簡単なホームページの更新であれば、HTMLの知識がある担当者がメモ帳とFTPクライアントソフトを使えば更新可能です。

細かく言うと、ホームページは文章などの内容が書かれているHTMLファイル、レイアウトや色などの指定が書かれているCSSファイル、写真や図などの画像ファイル(jpgやpngなどの拡張子が付いている)、動きや複雑な処理を行っているJavaScriptプログラムなどで構成されています。一部内容の変更であれば、HTMLファイルを編集することで対応できますが、レイアウトの変更や動きの追加などを行いたい場合は、CSSやJavaScriptの知識が必要になります。更新担当者のレベルに左右される更新方法と把握しておくのが良いでしょう。

CMSを使ったホームページの更新

2つ目はCMS(コンテンツマネジメントシステム)を使ったホームページの更新です。FTPでファイルを更新するのではなく、ブラウザ上でホームページの更新が可能です。またHTMLの知識がなくても更新できるものが多いので、担当者のスキルに左右されない更新が可能です。

レイアウトの調整などはCMSの仕組みを理解しておく必要があるので、難易度が上がります。ある程度フォーマットの決まったホームページを担当者のスキルに左右されずに更新できる方法と把握しておくのが良いでしょう。

どちらの更新方法を選ぶべきか

大きく2つの方法をご紹介しましたが、それぞれ一長一短です。担当者のスキルや時間が足りない場合は、一部を外部制作会社に任せるのも間違いではないと思います。スキルを上げて、時間の余裕ができてから社内体制を見直し、内製化を進めてみても良いと思います。

アドミレーションセンターでは、更新の頻度、更新の難易度、更新する担当者のスキル、更新の内容などによって最適な方法をご提案できます。

お気軽にご相談ください

デザイン関連やホームページに関わらず、クリエイティブ全般お困りのことがございましたら、お気軽にご相談ください。解決策を並走しながら考えさせていただきます。